葉酸について

最近、周りで妊娠ラッシュでしたので、そこで、気になる栄養について記載しますね

葉酸とはどんな栄養素?

葉酸はビタミンB群のひとつです。ほうれん草から発見されたことから葉酸と名付けられ、その名が示す通り緑の葉の野菜類に多く含まれています。

 

主なはたらきとして、ビタミンB12とともに赤血球の形成に関わっていることが知られており、造血ビタミンと呼ばれることもあります。

 

また、葉酸DNARNAといった核酸、タンパク質を合成するためにも欠かせない栄養素です。DNAが正しく合成されることで細胞分裂も促進され、新陳代謝や成長も正常に行われます。葉酸を適切に摂取することは、胎児期、幼児期の発育や、皮膚や粘膜の健康にもつながります。

葉酸がお腹の赤ちゃんに与える影響

神経管閉鎖障害のリスクを減らす

妊娠中に葉酸の摂取が推奨される大きな理由として、「赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクを減らすため」ということが挙げられます。

前述したように、葉酸DNAの合成に関わる栄養素です。葉酸が不足してしまうと、DNAがうまく合成できずに細胞分裂が失敗するリスクも高くなります。

特に妊娠初期は、赤ちゃんの脳や脊髄へと発達する神経管が作られる大切な時期です。

細胞分裂に失敗し神経管がふさがれてしまうと、下半身麻痺などの障害や、流産や死産の原因となってしまうことも考えられます。この時期に葉酸を意識して摂取することで、こうした神経管閉鎖障害のリスクをできるだけ回避することができるのです。

赤ちゃんの成長を促す

妊娠中、お腹の中では赤ちゃんの細胞分裂が盛んに行われています。葉酸は赤ちゃんの細胞分裂を促し、健全な成長をサポートします。

 

葉酸が不足すると、場合によっては赤ちゃんの発育不全を引き起こしかねません。胎児期はもちろん乳幼児期も大切な栄養素となるため、妊娠中~授乳中は積極的な摂取が求められます。

葉酸ダウン症を防ぐことはできる?

葉酸は神経管閉鎖障害などの先天的な異常のリスクを軽減することから、ダウン症の発症も防げるのではないかと思う方もいるかもしれません。

ダウン症とは、21番染色体の数が1本多く存在するトリソミーなどが引き起こすとされており、このような染色体異常は先天的疾患とは異なります。そのため、葉酸を摂取することがダウン症の予防に直接影響するとは言えません。

 

しかしながら近年では、神経管閉鎖障害とダウン症の発症には関係があるのではないかとされる研究報告も見られるようになってきました。北海道大学の研究によると、神経管閉鎖障害を持つ赤ちゃんを出産したことのある女性は、そうでない女性と比べてダウン症児を出産する確率が約5倍高くなるとされています。

葉酸ダウン症そのものを防ぐとは言い切れませんが、葉酸を適切に摂取することで「ダウン症との関係が考えられる神経管閉鎖障害のリスクを減らすことはできる」と言えるかもしれません。

葉酸が妊婦さんの体に与える影響

貧血を予防する

妊娠中は赤ちゃんの成長のために血液中の栄養素が使われるため、血液が薄くなり、貧血を引き起こしやすくなります。

貧血によるふらつきや転倒は、妊婦さん自身はもちろん赤ちゃんにとってもとても危険です。葉酸はビタミンB1とともに赤血球をつくるはたらきを担っているため、葉酸を充分に摂取することで貧血を予防することができます。

動脈硬化を予防し、妊娠高血圧のリスクを減らす

葉酸は、ホモシステインというアミノ酸メチオニンシステインに変換するはたらきも持ちます。ホモシステイン血栓をつくる危険因子であるとされており、葉酸が不足して血中のホモシステインが増えると、動脈硬化を引き起こしやすくなります。

 

葉酸を摂取して動脈硬化を予防することで、妊娠高血圧のリスクも軽減することができるのです。

精神的な安定をもたらす

妊娠中は思うように動けなかったり、出産に対する不安があったりと、精神的に不安定になりやすい時期でもあります。

妊娠によりホルモンバランスが大きく変化していることも影響しているでしょう。葉酸を摂取することで、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンの分泌量が増えることが確認されています。ストレスを軽減させたり、気分を落ち着かせたりといったはたらきも期待できるでしょう。

葉酸を食事から摂取するには?

日本人の食事摂取基準によると、葉酸1日当たりの摂取推奨量は成人男女で240µgとされています。通常の食事量であれば、葉酸が極端に不足したり、または過剰摂取となったりという心配はありません。

しかし、妊娠を考えている、また妊娠初期の段階にある女性は、さらに240µgの摂取が推奨されます。これは、生のほうれん草で換算すると1日当たり1束分の量になります。

特に普段野菜をあまり食べない人は、葉酸の多く含まれる食品を積極的に摂るなど、これまでの食生活を見直してみるのもよいでしょう。